ブログ
気づけば師走!
こんにちは(^^)/
富士なでしこ整体院です。
日々に追われついブログの更新も遅くなってしまっていますが、
本日も元気に開院しております♪
気づけば12月!早いですね笑
今年は子ども達が年少さんとなり、朝の送り出しから
仕事、家事そしてお迎えとドタバタな日々を過ごして
あっという間に時が過ぎていきました。
本院にも同じ月齢のお子さまがいらっしゃる患者さんも多く通われていて…。
お母さんの日々の大変さよく分かります!
施術で本来の体の調子を取り戻し、身体も気持ちにも余裕を持って
子育てしていけるように、全力でサポートしていきます(^^)
まずは寒さ対策冷え対策を入念に、何かと慌ただしい季節を乗り切っていきましょう♪
~今日は節分~
こんにちは!富士なでしこ整体院です(^^)
日々の忙しさに追われてついブログの更新が遅れてしまう今日この頃です笑
気づけば2月!早いですね~
そして今日は2月3日・【節分】です☆
子ども達は幼稚園で豆まきが行われると知るやいなや、
「おには~そと!」と朝から大声で掛け声の準備をしていました(^^)
~季節を分ける・「節分」~
節分と言うのは文字通り「季節を分ける」と言うことから、
暦の上では明日から「春」と言うことになります。
しかし朝晩はまだまだ冷え込む時期で、春の気配はまだ感じられません。
特に産後のお母さんにとっては、今年の寒さは本当に堪えるものではないかと思います。
産後の回復もままならない中、赤ちゃんのお世話に家事にと、
寒い中待ったなしで進めていかなくてはなりません。
特に今年は強烈な寒波にも見舞われ、甲府でも-8度を記録するなど、
ここ数年来では一番の寒さを言っても良いくらいでしょうか。
寒さが厳しくなると、やはり様々な不調が出やすくなり、
いつもより辛い症状を訴えて当院にお見えになる方も増えております。
当院の産後の骨盤矯正は、骨盤だけに限らず、骨盤の歪み等に起因する
腰や肩、背中の痛みや、頭痛、だるさ等、
産後に多く見られる辛い症状もケアしていきます。
もちろん赤ちゃんの同伴も可能です。
(お母さんと赤ちゃんが一緒に横になって受けられます)
日中は日差しのぬくもりを感じられる日も増えてきましたが、
まだまだ寒さが続きますので、産後の辛い症状はガマンせずにお気軽に当院にご相談ください☆
産後の体力回復について
こんにちは!富士なでしこ整体院です(^^)
今日も見事な秋空が広がっていますね!
朝晩は冬の気配を感じるほど寒くなってきました。
寒暖差に気を付けて体を慣らしていきたいですね☆
さて、今日は産後の体力の戻り、回復についてお伝えしたいと思います。
産後の骨盤矯正にお越しになるお母さんから
「産後なかなか体力が戻らない」
「眠れていないせいかもしれないが体力が落ちた気がする」
と言ったお悩みを大変よくいただきます。
私自身も産後のまるで自分の体では無いような
重さ、動きにくさに本当驚きました。
特に産後の1カ月、子どもは新生児の頃は、
夜もまだまとまって眠れず、殆ど眠りにつくこともできずに
朝を迎えて、日中も眠気とだるさでボーっとすることもありました。
産後は寝不足に加えて、慣れない育児、あやすためにひたすら抱っこ等、
産前に比べると体を使う場面が大幅に増え生活リズムもガラりと変わります。
疲れても自分のタイミングで休むことは難しく、
赤ちゃんのペースに合わせて生活するようになります。
体自身もホルモンの急速な減少、生理の再開に向けての準備等、
めまぐるしく変化しています。
産後の骨盤矯正にお見えになるお母さんは、
赤ちゃんが落ち着いていると、自身も次第に眠くなってきて
施術中はウトウトされることが多いです。
その後は家で少しでも休めると良いのですが、ワンオペ等の状況ですと
なかなか難しいと思います。
週末や夜など、ほんの少しでも良いので家族の方に赤ちゃんのお世話をお願いし、
1人の時間を作り心も体も休めて欲しいなと切に思います。
当院の産後骨盤矯正は、
まず「リラックスして受けられること」を大切に考え、
照明や温度、湿度等にも気を配り施術室の環境を整えております。
また、施術中に眠ってしまっても、悩み事をご相談いただいても構いません。
ご自身が最も楽なスタイルで受けていただくことが何より大事であると考えております。
自力だけではなく、他力(整体師によるキチンとした骨盤矯正)をしっかり活用して
元気な体を取り戻していきましょう☆
【なんとなく調子が悪い】にご注意を!
こんにちは!富士なでしこ整体院です(^^)
日中は晴れると汗ばむような秋の陽気ですが、
朝晩は冬の気配を感じるほど冷え込む日も増えてきました。
子どもたちは元気に飛び回っていますが、大人はと言うと・・…
【なんとなく体がだるい】
【なんとなくやる気が出ない】と言った
「ハッキリとした症状ではないけれど調子が悪い」
と言う方が増えております。
~時々はゆっくり過ごす時間を~
人間は外気温に左右されることなく、体温を一定に保つ
「恒温動物」なのですが、その一定に保つ役割を担っているのが
自律神経となります。
しかしこの自律神経も万全無敵ではありません。
日に何度も極端な温度差に見舞われたり、
1週間の中で気温が乱高下する日が続いたりすると
疲弊してしまい本来の働きが出来なくなってしまいます。
そうするといよいよ体感として
「だるさ・動きにくさ・やる気がおきない」と言った
サインを出してきます。
家事に子育て、仕事と何かと忙しい日々を送る中で、
気づけば1日の終わりを迎え、ホッと一息つく間も無かった。
と言う方も大変多くいらっしゃると思います。
心にもやはり「栄養」は必要で、それは自分時間として、
好きなことをして過ごすことが何より効果的だと考えます。
そしてその時間は、自律神経の回復にも大いに貢献すると思います。
1日に15分でも良いので、日常を少しだけ切り離し、
ゆっくりお茶を飲んだり、好きな音楽を聴いたりしてリラックスをしていきましょう。
自律神経の乱れにご注意を!
こんにちは!富士なでしこ整体院です(^^)
今日はあいにくの雨で気温もあまり上がらず肌寒い陽気です。
台風の通過後から急に気温も下がり、体調を崩す方も増えてきたように思います。
【激しい寒暖差は自律神経も疲れてしまう】
この時期は頭痛や風邪っぽい症状、不眠等の体調不良に見舞われる方が
多くなってきます。
その原因の一つに「自律神経の乱れ」があります。
自律神経は、日中に活動する時に良く働く「交感神経」と
夜の眠りや休息を司る「副交感神経」とで構成されています。
交感神経=アクセル 副交感神経=ブレーキ とイメージしていただくと
分かりやすいかもしれません。
本来は日中に交感神経が働き、夜になると少しずつ副交感神経が働き
眠りを誘い、体を休息させていくのですが、
激しい寒暖差にさらされると、その対応に自律神経が追われ続け疲弊してしまい
交感神経と副交感神経の切り替えがうまく行えなくなってきます。
その結果日中にだるさを感じたり、夜疲れているのにうまく寝付けなかったりと
様々な不調を生み出してしまいます。
【服装でうまく体温調節を】
自律神経に必要以上に負担をかけないためにも、
この時期は服装選びがとても重要になってきます。
日中はまだまだ汗ばむような気温でも、16時を過ぎたころから
グッと冷え込んでくるのがこの時期の特徴です。
肌着はよく汗を吸ってすぐに乾く綿のものを、
そしてサッと羽織れるパーカー等の羽織ものを欠かさずに
持ち歩きましょう!
急な雨に見舞れることもありますので、簡易防水の軽量ジャケットなども
車やカバンに常備しておくと良いですね。
そしてストール等も首や肩回りの冷えを防いでくれたり、
腰かけたときにはひざ掛けにも使えますのでオススメです。
急な寒さに戸惑うことも多い時期ですが、
秋には秋の色々な楽しみもありますので、
出来る対策を施して上手に乗り切っていきましょう!
※産後の骨盤矯正では自律神経の乱れによる冷えや頭痛等にも
対処していきますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。